はじめに
3年ぶりの投稿。
ここのところ、様々な変化があり、アウトプットの方向性や内容が変わっていた。
ブログやSNSでの発信を控えていた、というのが一番近い表現かもしれない。
次はいつ発信できるかわからないが、久々にこの一年間をまとめておく。
Contents
プライベート
まずは個人的な総括になるが、買い物や読書・鑑賞の記録と、家族に関してのまとめ。
コロナ禍におけるワークライフバランスの変化はとても大きく、自宅での仕事時間の減少に歯止めがかからず、とても驚いている。詳細は後述する。
今年買って愛用しているもの
どうまとめたら良いか悩ましい。買い物がAmazonとSuica決済とPayPayで済むようになり、現金を使うのは、職場のカフェ(いわゆる食堂)と駐輪場と飲み会での割り勘ぐらいとなり、ほとんど財布から現金が減らなくなって久しい。
Amazonでの購入件数は今年は258件。2020年も258件(バグか?)、2019年は160件。その他、メルカリやモノタロウなど各種ネット上での購入はとても多い。
2021年はあまり大物を購入していない(はずだ)が、購入履歴を振り返りつつ、まとめる。
ガジェット類
●SSD換装
自宅で利用しているiMac(2017年モデルを2020年に購入)とMac mini(2014年モデル)がとても遅くなってきたので、買い替えを検討していた。しかし最近のApple製品はどれも高い。上記2端末は、両方とも容量が1TBなので、同じ容量で買い替えようとすると、20万円と10万円強が見込まれた。家族共用で使っているPCに合計30万円は出せない。
数ヶ月悩み続け、ふと気づいたことがある。妻が使っているMacBook Air(Late2015)は、サクサク動いている。iMacとMac miniはなぜ遅いのか。・・・あ、そうか、HDDだ。
というわけで、Mac miniのHDDをSSD(Crucial社製)に換装し、iMacは換装できる自信がなかったので、外付けSSDを起動ディスクとすることで対応した。
結果、遅さは解消されたので、もう5年は使い続けられそうだ。今後、子どもたちの端末が年々増加することを予想すると、家族共用や自分の端末の費用は必要最低限に抑えねばならない状況なので、よかった。
●Palmo(パルモ)
iPadの片手持ち用のバンドとして購入。iPadに純正のSmart Keyboardをつけた状態だと、片手では重たい。このため、Smart Keyboardを外した裸の状態で片手持ちをすることになるが、そうなると心もとない。なので、Palmoを購入してみた。これのおかげで安心して片手持ちができるようになった。
●Kindle Paperwhite(2021年発売 第11世代)
娘用に購入。すでに息子用には2020年にKindle Oasisを購入しているので、その流れで。しかし、娘がなかなか活字を読んでくれないので、とても苦労している。また、娘曰く「同時に複数の物語を読むことができない」のだそうだ。どうにかして対応策を見つけねば。。そしてせっかく購入した娘用のこのKindleを手に取っている様子は見られない。。
●サッカーレフェリー用腕時計:[カシオ] W-735H-8AJF
タイマーズイレブンを愛用していたが、ボタンの反応が悪くなったため買い替えを検討。タイマーズイレブンがすでに販売停止となっているため、とても苦労した。バイブレーション機能付きの端末が少なく、このモデルに決定。メーカーが同じだけあって、機能的には大きな違いが見られず、ありがたい。
●3台目のNintendo Switch
長男が2年生の時(2018年12月)に購入した1台目のNintendo Switch。これは通常モデル。そして、長女が3年生になる直前(2020年3月)に購入した2台目のNintendo Switch。これは「あつまれどうぶつの森モデル」をメルカリで定価の倍の値段で購入。コロナ禍を見据えての購入なのでやむなし。
そして、次女が1年生の誕生日(2021年5月)に、なぜか自分も欲しいとねだり始める。悩んだ挙句「ポケットモンスターモデル」を購入した。任天堂の戦略ではあるが、1人1台を実現でき、父としては満足であるが、安くない費用である。せっかくなので、3台で同時にフォートナイトをしてみたりして、満喫している。(最近は、長男が受験間近なのでお預け)
iPhoneやiPadの買い替えも検討していたが、所持している端末と比較して真新しさが感じられず先延ばししている。iPhoneの指紋認証が復活すれば購入するのだが。。iPad miniはタイミングをみて買い足すつもりでいるが、長男の中学校生活の様子が見えてから判断の予定。
iOSアプリ/PCソフト/Webサイト
プライベートに仕事に、多くのアプリ・ソフト・サイトを使うようになったので、簡単にリストアップしておく。今年使い始めたわけではないが。
- iOSアプリ
- ニュース・ブログチェック
- Yahoo!ニュース/Yahoo!天気
- SBI証券 株
- Reeder5/Feedly
- 読書
- Kindle(Kindle端末もあるけど、カテゴリ整理や自炊PDFデータのアップロードに活用)
- ベルアラート(漫画の発売日チェック用)
- ピッコマ
- ブクログ(読書記録用)
- Apple純正アプリ:ブック
- ジャンプ+
- その他
- Fantastical(大量のGoogleカレンダーの表示切り替えで重宝)
- Remember the Milk
- Evernote
- Trello
- Slack
- みまもりSwitch
- ニュース・ブログチェック
- PCソフト
- Apple純正:メモ
- Fantastical
- Slack/Messenger/Google Chat
- Evernote
- Biscuit
- Remember the Milk
- Trello
- XMind
- Webサイト
- Googleサイト
- Googleスプレッドシート
- Googleクラスルーム
- Scrapbox
- WordPress
文具/収納
自分のための文具は最近買えていない。替えていない、のが正しいかもしれない。
●各種ファイル
6年生の息子がサピックス。4年生の娘が日能研。大量のプリントとテストの整理にとても手間がかかる。
息子のプリントとテスト整理用には、A4縦/B4横/B5縦を使い分け。
・コクヨ ファイル リングファイル スリムスタイル PPシート表紙 A4 220枚 青 フ-URF430B
・リヒトラブ D型 リングファイル B4E 2穴 青 G2227-8
・LIHITLAB リングファイル F-872U-8 B5S
・コクヨ ファイル リングファイルER B5縦 170枚 2穴 ダークグレー フ-UR421DM
娘の日能研のテスト整理用には、B4縦のファイルを。
・コクヨ ファイル リングファイルボード 表紙 B4 縦 青 フ-424B
●オフィスデスク用
2021年は、忙しいようで、自分の自由が増えた部分もあり、ちょっとチャレンジしている。その中で、オフィス(職員室)のデスクを自分仕様にカスタマイズしている中で「デスクマット」を緑のシートから「ミワックス デスクマット 合皮 ブラック MX-6230-BK」に変更してみた。
●ハイベット
長男と長女用にニトリのハイベットを購入した。今までは、長男の部屋に二段ベットを置き、私が下段で長男が上段であったが、構成を変更した。しかし誤算があった。長女が自室のハイベットを使ってくれない。このため、妻が長女のハイベットを使っている。
ハイベットの下の活用方法に悩んでいる。長男は本棚類。長女はピアノ。閉塞感があるので、もう少し工夫したい。
飲食系
コロナ禍も2年目となり、自宅で過ごす時間が増え、常備する飲食物には変化があった。
●トマトジュース
Amazonで「カゴメ トマトジュース食塩無添加 スマートPET 720ml×15本」をリピート買いしている。LDLコレステロールの数値が高いので、トマトの力で少しでも解消してくれるよう願いを込めて。
●ワインとワインセラー
コロナ禍での飲み会の自粛に伴って、自宅での酒量が増えた。そして、探究する気持ちが芽生え、最寄り駅の酒屋のワインセラーでワインを物色するようになったことから、週1本を目安にワインを飲むようになった。1500円弱のデイリーワインを目安に、いくつか試し、お気に入りが見つけられた。
ワインを買い始めたら、置き場所に困った。冷蔵庫だと野菜室ぐらいにしか置ける場所がない。悩んだ挙句、2020年11月に12本収納のワインセラーを購入し、常に数本常備できるよう買い集めている。
●チーザとミックスナッツ
ワインのおつまみに「江崎グリコ 生チーズのチーザ チェダーチーズ 40g×10個」とミックスナッツをリピート買いしている。チーザはAmazonで都度購入。ミックスナッツは近所のライフで200g程度を都度購入。
●岩塩
これには助けられた。サッカーの活動中の熱中症対策として購入した。塩ラムネなどが一般的に売られrているが、塩分の含有量が少なく、満足できていなかった。グラウンドでの活動中、水分を接種しても乾きが解消されない時に、2,3粒含むとすぐに落ち着いた。夏に常備するグッズとして、今後愛用する。
身の回りのもの
主に服であるが、店舗に足を運ぶことはほぼなし。唯一、送料がかかる無印良品と、試着が必要なスーツと靴を購入するときのみ店舗に足を運んだ。
●無印良品の収納や服
個人的にも、職場でも、大量に収納用品を購入している。公式サイトでは、送料がかかってしまうので、ほとんどLOHACOを活用している。
収納用品以外では、アウターやシャツを購入するようにしている。40歳間近なので色々と思うところはあるが、シンプルなので良しとしている。
●ユニクロの下着
各種下着はユニクロで同じものをリピート買いしている。消耗品であり見られるものでもないので。
●ランニング用ポーチ
加齢に伴う代謝の低下から、体重増加とお腹や内臓を中心とした肥満がとても不安である。しかし、食事の満足度(依存?)を下げることよりも先に、まずは運動療法で経過を観察している。定期的な運動は、少年サッカーチームのコーチとしての活動で、それなりに対応できていると期待しているが、やはり有酸素運動は必要と考え、時間があれば走るように心がけている。目安は30分以上1時間程度。長年使っていたランニングポーチが痛んできたので、慎重した。
サブスクリプション
アプリ系のサブスクリプションの状況をまとめる。雑誌の定期購読は別項目でまとめる。
- iCloud 2TB:1300円/月
- Apple Music ファミリー:1480円/月
- iTunes Match:3980円/年
- Dr.Wallet:600円/月
- Flexibits Premium(Fantastical):4300円/年
- Evernote:5200円/年
- XMind:6800円/年
今年の読書
通勤時間に、ピッコマとニュースチェックとブログチェックをしていると、なかなか読書が捗らない。おかげで積読本が大量だ。。息子の読書量に負けているのが悔しい。どうしたものかと悩んでいるが、ピッコマの時間を減らすのが一番なので、解決策はすでに自明である。自宅にいる時間を読書にあてられていないのも原因かもしれない。自宅では、書籍類の自炊と子どもたちのプリント類のスキャンに多くの時間を費やしてしまっている。
最近の読書スタイルは、自炊して「Kindle Oasis」での読書か、iPadの「ブックアプリ」での読書だ。なので、読みたいと思ったら100冊程度の積読本が常に手元にあるわけで、時間と気持ちの問題で状況は大きく変えられる。
読んだ記録
書評が書けていない。Kindleや、iPadの「ブックアプリ」だと、ブックマークしていても、振り返ってまとめるモチベーションが上がらない。書籍で読んでいた時は、ドックイヤーや付箋が目について、まとめる気持ちができた気もするが、最近は「あとでまとめる」のタグをつけて終わってしまっている、どうしたものか。とりあえず読んだ本の中でおすすめの物をリストアップだけしておく。そのほかに読んだ本は「ブクログ」に記録している。
- ビジネス系のおすすめ
- ティール組織
- 影響力の武器
- サッカー系のおすすめ
- 「戦術脳」を鍛える最先端トレーニングの教科書 欧州サッカーの新機軸「戦術的ピリオダイゼーション」実践編
- 「サッカー」とは何か 戦術的ピリオダイゼーションvsバルセロナ構造主義、欧州最先端をリードする二大トレーニング理論
- サッカークリニック/ジュニアサッカークリニック
- フットボリスタ
- バレエ筋肉ハンドブック
- その他のおすすめ
- なぜ僕らは働くのか-君が幸せになるために考えてほしい大切なこと
- 努力する人間になってはいけない
- 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
- 学校では教えてくれないシリーズ
漫画
ピッコマで様々な漫画をゼロ円読書し始めてかなりの時間が経ったが、気に入った漫画は購入している。特にサッカー漫画はお金に糸目をつけずに新刊を購入しているので、リストアップしておく。
- 購入している漫画
- サッカー系
- アオアシ
- 蒼のアインツ(打ち切りが悲しい。。)
- さよなら私のクラマー(盛り上がってきたところなのに終わってしまった。。)
- ジャイアントキリング
- ティエンポ
- フットボールネーション
- ブルーロック
- Mr.CB
- その他
- 俺だけレベルアップな件
- Dr.STONE
- ドラゴン桜2
- 二月の勝者
- サッカー系
- 全巻大人買いした漫画
- 亜人17巻
- 鋼の錬金術師27巻
- ブリーチ74巻
- めだかボックス22巻
- ダイモンズ13巻
- D-LIVE!15巻
- 逃げるは恥だが役に立つ11巻
これらの漫画を収納するために、モノタロウで「コミック本いれと庫」を大量に購入している。現時点で15個セットを6回購入し、やっと全ての漫画の収納に至った。
その他、子ども用に購入した書籍
妻が図書館で借り足している書籍も大量にあるが、父からの押し付けとして購入した書籍についてもリストアップしておく。
- 小説など
- 絶体絶命ゲーム
- ぼくらシリーズ
- ラノベ
- ソードアートオンライン(18巻まで。アリシゼーション編まで。)
- その他
- 学習まんが 日本の歴史
- エコのとびらシリーズ
- 小学8年生
定期購読
長男の受験に備えて、多くの定期購読をしていたが、今年度で一区切り。すでに購読終了させたものもあるが現状についてまとめておく。
- プレジデントファミリー
- AERA with Kids
- ジュニアエラ
- 読売KODOMO新聞/読売中高生新聞
- 子供の科学
- サクセス12
- 月刊先端教育
- JFA NEWS
今年の観賞
映画
2021年は、とても大きな試みがあった。家族全員でアベンジャーズシリーズ(エンドゲームまでの23作品)を一気見。長男の受験年に何をしているんだ、と自分でも思うが、コロナ禍での精神衛生上、良い試みだったと思っている。その他、鑑賞した映画の中でおすすめのものをリストアップしておく。
- アベンジャーズシリーズ
- レディプレーヤーワン
- トレインミッション
- AI崩壊
- 12人の死にたい子どもたち
ドラマ/TV
久しくドラマを見ていなかった。しかし、長女が急に「あなたの番です」を観たいと言い始めたのがきっかけで、Huluの契約して試聴した。映画の公開に間に合うように観終えたが、内容が内容なので、映画館では観たくないと長女に言われて、少しお預け。
音楽
Apple MusicとiTunes Matchとお下がりのiPhoneとiPadのおかげで、家族全員で様々なプレイリストを作成・共有できている。長男はJ-POPからボカロ、ラップ系など、男子が好きそうなジャンルにハマっている。長女はNiziUがお気に入りのようだ。
私は、日本のTop100を聴いたりしていたが、後半は歌詞を聴くのがストレスになり、クラシックやピアノチルを聴くようになっていた。
今年の家族の様子
- 妻
- 4月で仕事を辞めた。色々な想いがあったようだ。長男の受験に備えて、というのが主な理由なようだ。
- 退職後は、家事と子どもたちの対応に専念してくれている様子だった。が、次女の学童の手続き上、就労証明が必要なようで、短時間の仕事を再開していた。ベビーシッターのようだ。ポピンズ?と何か別のサイトに登録してオンライン研修を受けつつ、週に5,6件程度請け負っている。
- 長男:6年生12歳
- 中学受験本格化。サピックスに出発する前は本気で嫌がる様子を見せながらも、なんとか通っている。月1程度でサボっているが。1学期の間は、火木土の週3回だったのが、2学期に入ってからは日曜日に特訓が始まり9:00-19:00で休憩時間30分程度の中で頑張っている。
- 土日の少年サッカーチームの練習はほとんど参加できていない。参加を促しても、気が乗らないようだ。
- そのほかの平日は、友人たちと遊ぶ回数が徐々に減り、受験に向けて意識を向けているようにも取れる。フラッと図書館に行ってくる、と言って1時間強かけているのは、何かしらの気分転換なのだろう、とあまり咎めずにおいている。
- しかし、相変わらず自宅での学習時間は増えない。何に手をつけたら良いのか判断がつかない、というのが本人の中での言い訳のようだが、指示を出してもなかなか手をつけないので、別の理由がありそうだ。
- 自宅では、隙あればiPhone、iPad、PC、テレビ、漫画で時間を潰している。少しずつ取り上げていき、後半は次女をからかうことでストレス発散している様子。
- 服装や趣味は厨二病感を出し始めている。一時的には通る時期と思うので、やむなし。
- 長女:4年生10歳
- HSCと引っ込み思案な様子は変わらず。少しずつ、変化しなければ、という意識が芽生えているようなので、気長に見守りが必要そうだ。
- 夏から日能研に通い始めた。サピックスの入塾テストを誘い続けていたが、気持ちが乗らずに伸ばし伸ばししていたら募集が終了してしまっていた。日能研は月木の週2回と、週末の確認テストが月2回。サピックスと比べると、何かとのんびり進み、時程が流動的でわかりづらい。多様な家庭に対応するための工夫だろうが、、、。宿題が終わっていない時は、塾に行くのを拒否しがち。
- 服装や趣味は、パステルカラーや可愛らしさを基準に選んでいる様子。同じクラスの男子がガサツなところもあってか、壁を作っているのかもしれない。友人関係は良好なようで、数名の子が家を行き来している。フォートナイトを付き合いでやり始めているが、本人が乗り気でなさそうなので、程よい関係だと安心して見てられる。
- ピアノとチアに土曜日の午後に通っている。塾を始めても、この二つは継続したいようだ。
- 次女:1年生7歳
- 「ヤダ」がいまだに抜けない。いつまでイヤイヤ期が続くのだろうか。
- HSCなのだろうなぁと思いつつ、自分の気持ちを具体的に説明できるように促し。それにしても毎回お風呂に入るのを嫌がるのは勘弁してほしい。最近は、私が家にいる時間が増えたこともあり、甘えやスキンシップを求めてくることが増えた。自宅での私の一人の時間が減ったので、ストレスを感じてしまうが、割り切って一緒に過ごすよう心がけている。
- 習い事は、土曜日にチアとプールを入れている。がほとんど行かない。難しい年頃である。行くのはイヤだけど、行かないのもイヤ、といつも悩んでいる。プールに関しては、男子にちょっかいを出されたのがきっかけなようで、良い感情が持てないようだ。
- 長男が少年サッカーチームを卒団するタイミングなので、次女に入団してもらえると、コーチとしてはありがたいのだが、男子の中に飛び込む気にはならないようだ。背も高いので、気後れする必要は無いのだが、難しい。
仕事:高校教師として
仕事のことをどこまで記載すべきか判断がとても難しい。抽象的に記載しておく。
●ICT化の推進
コロナ禍の影響でとても多くのチャレンジができた。Google Workspaceの利用促進とZoomの活用が定着できたことはとても良かった。取り組みの様子が、いくつかの企業の目に留まってくれ、Mac Fanの広告欄に載れたのは嬉しかった。
まだまだ道半ば。まだインフラの整備が整っただけとしか思えていない。このインフラに、どのようなコンテンツやサービスを走らせるのか。2022年の課題感はここ。ICT化の青写真の描き直しのタイミングだ。
●肩書き
様々な計らいがあり、部署を新設してもらい、担任を持たない部長となった。部署の立ち上げに苦労している。この経験のおかげか、新たな分野への知的好奇心が増した。
●仕事のスタイル
18:00ごろに退勤して、19:00ごろに帰宅するようになった。職場での仕事も、煩雑さはあるものの、締め切りに追われるようなことが減り、自分のペースで取り組めるようになった。
チームでタスクに取り組むことが増え、個人のタスク管理Remember the Milkと、プロジェクトチームでのタスク管理としてTrelloを併用するようになった。この1年で、チームの参加者が増えたこともあり、タスクの全体像の把握に苦労している。タスクが氾濫してしまって、タスクの追加と更新が億劫になっている。インプットにかける時間が少ないのか、アウトプットにかける時間が少ないのか判断に困っているが、何かしら行動を改めたい。
●教科指導
校務分掌にかける時間が多く、授業準備にかける時間がおろそかになってしまっている。2022年度より、新学習指導要領が始まり「情報Ⅰ」が始まる。世間では、入試に使われる可能性が出てきた、プログラミングの指導が大変だ、と騒いでいるが、私はあまりそう考えていない。実技の時間よりも座学の時間を増やそうとは考えているが、まだあまり深く授業内容を想像できていないのが現状だ。3ヶ月の宿題だ。
情報の指導をするときに最も悩んでいる部分がある。それは、Officeソフトの指導をどうすべきなのかという点だ。Word、Excel、PPTに相当するワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンソフトの紹介は必要と考えている。しかし、ファットに感じ始めていて、Googleドキュメント、Googleスプレッドシート、Googleスライドをライトに紹介する方が、今後の活用が期待できると想像している。しかし、ツールの使い方を紹介するというよりは、どういうときにどのツールを使うのが良いのか知ってもらえるような働きかけを想像してる。ここで困っているのが、高校生段階で表計算ソフトを利用する場面が少ないことだ。データベースやデータの一覧作成を作る場面を創出する必要があるが、思いつけていない。
仕事以外での活動
「ひとつだけでは、多すぎる。ひとつでは、すべてを奪ってしまう。」(「思考の整理学」外山滋比古)とはよく言ったものだ。この意識があり、どんなに多忙でも、常に複数のプロジェクトに携わっている意識を持って過ごすように心がけている。仕事以外のボランティア活動として、長男のために始めたコーチ業だが、もうしばらく携わることにしたのと、終わりも見えてきた気がするので、別の活動場所も模索しているところだ。
少年サッカーチームの指導者として
毎年、何かしらのステップアップを目指して資格を取り続けてきた。しかし、コロナ禍などの影響で研修会も減ってしまったため、見送っていた。そんな折、諸事情あってチームの監督を拝命した。当面は、事務仕事がメインだが、徐々にビジョンなどを掲げながら取り組みたい。
「教育」活動の拡張
友人に誘われて取り組み始めた。まだまだ成果を出すには至っていないが、2022年からは本格始動の見込み。
その他/自己研鑽
飽き性なのか、いろんな取り組みに手を出しては辞めて、を繰り返しているように思う。
数ある興味の中で、今新しく興味がでてきているのは、組織開発や経営について。中堅になってくると、MBAに興味を持つのは、こういう背景なのか、と気づいた。あとはいつ始めるのか。平日は仕事、休日はサッカーコーチ。いつやれるんだ。そしてお金の工面もせねば。
最後に/来年に向けて
現在の自分の果たしたいことを大きく分類すると、
・ライフミッション(個人として/家族の中での父として)
・ワークミッション(教員として/エンジニアとして)
・マイミッション(少年サッカーチームコーチとして)
の枠組みで考えている。それぞれで目標を立てて取り組もうと思うが、詳細はまた後日書き出す。
最後の最後に、最近のネットについて課題を残しておく。
情報量が多すぎる。コンテンツが多すぎる。情報過多、コンテンツ過剰である。
個人の情報発信ツールとして、SNSでの活動は依然として活発だが、ブログは課金制が模索されてnoteに注目が集まっているように思う。企業でも、内部での情報発信(生活には情報共有か?)ツールが模索され、notionが注目されている。(Evernoteよどこいった。。)
今後、情報過多がより進むにあたって、何かしらのキュレーションが必要なのか、各分野でのカテゴライズが推進されるのか、とても気になっている。個人的には、過剰な情報が「体系化」されるべきときなのではないかと想像しているが、具体的なイメージが湧いていない。最近のインプットが足りないのか。逆にアウトプットする場を制限してしまったことで、スランプを迎えているのか。はたまた加齢か。コロナ禍において生活環境が大きく変わり、家族の活躍するステージの変化への対応で疲弊している部分もあるため、2022年はアクセルかけて取り組むつもりだ。