- ☆☆☆☆☆
- 手に取った理由
息子にお下がりのiPhoneをプレゼントしたので、今後どう育てていこうかと悩み中なので。 - 感想
親向けのムックかと思ったら教員向けの情報が多かった。最近の子どもの世界の動向がちょっとわかった気になる。
色々と重要なキーワードが多かった。
特に、冒頭にあった、↓この一言は特に大事だと思う。
教育の情報化は、今後の日本の成長戦略の基軸です。
【「陰山英男」氏のスペシャルインタビュー】
これを言いきっていたのは、「陰山英男」氏。
百ます計算の人だなぁと思っていたら、それだけではないようで、「陰山メソッド」なるものを提唱してるらしい。
- 隂山英男 – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/隂山英男
陰山メソッドの主な特徴 朝食は必ず摂らせる。米飯食が望ましい(腹持ちが良い為)。朝食を摂らせないことは虐待と同じと言い切る。 遅くとも22時には就寝させ、テレビは出来るだけ見せない。 深夜まで塾などで勉強させることは推奨しない。 勉強には集中力が必要。長く勉強しても効果はない。 勉強に集中するためには睡眠が不可欠。睡眠時間の短い子には正答率が低い傾向が見られるが、逆に長すぎても正答率が低い傾向にある。
この人の話の中で、
雑でもいいから、素早く情報を提示した方がいいんです。
というのがあった。この視点は新しい。
また、iPadについての考察は同意見で、
教育端末としては60%くらいの出来だと思っています。書くことのサポートが貧弱ですから。
この部分は手書きを強化していくべきなのか、タイピングやドローツールなどを充実させるべきなのか自分の中でも考えがまとまっていない。
「教員のあり方」について触れてる部分は、新鮮に感じた。
今後、このような二極化が本当に進んでいくのかいささか懐疑的ではあるけど、ありえる。
【その他、スペシャルインタビュー】
子持ちの親の話で、
・フィルタリング(PC/携帯電話)
・GPS機能
・21時以降は携帯電話を親が預かる
・メールで伝えることと、口頭で伝えることの違い
というテーマがあがっていたのは今後の参考になりそうだ。
【無料で使えるオフィスきっず】
知らなかったのだけど、Officeには、「Microsoft Office 2010 for きっず」というOfficeを子ども向けにカスタマイズしてくれるアドオンがあるらしい。
- Microsoft Office 2010 for きっず
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/office_kids2010.aspx
使いやすいのかどうかは知らないけど、子どもが好みそうなデザインが簡単に作れるようだ。
【最近の学校教育】
教育関係のニュースに触れていないせいか、色々と知らないことが多かった。
「スクール・ニューディール」構想
「フューチャースクール」
などが掲げられているらしい。
また、総務省や文部科学省でもそれぞれで施策の検討を進めている。
色々と課題はあるようだけど。
グループウェアの導入についても、簡単に触れられていた。
紹介されていたのが、出欠や生徒指導の記録の共有だけだったので、あまり大きくなかったから、あまり参考にならず。
日本では導入が遅れているけど、シンガポールだと「フューチャースクール」と呼ばれるモデル校があるらしい。
ICTを使って子どもたちに何をさせるのか。
この目的を明確にして指導をしているらしい。
息子にiPhoneをあげたのはいいけど、この目的が決まってなかった。。
それと、茨城県では、教員向けのポータルサイトが整備されてるとのこと。
- 茨城県教育情報ネットワーク
http://www.ibk.ed.jp/
あ、あった。
全く全体像が見えないけど、教材が自由にダウンロードできるようだ。
【情報モラル指導】
小中学生のためのインターネット安全ガイドとして、「情報モラル指導」の対象として次のことが挙げられていた。
・携帯電話(マナー/プロフ・ブログ/依存/架空請求/出会い系サイト/無料ゲーム)
・メールの活用(マナー/チェーンメール/スパムメール)
・ウェブページを見る(ネットオークション/ネットショッピング/ワンクリック詐欺/ウソや間違った情報/フィルタリング/依存/危ないサイト)
・ウェブページで情報発信(学校裏サイト/ネットいじめ/読みやすい情報/ウソの情報/個人情報/ネットのケンカ/掲示板)
・セキュリティ(ウィルス/IDとパスワード/HDDデータの消去/個人情報の管理)
・著作権(違法コピー/肖像権/ソフトのライセンス/ファイル交換)
こういった項目を挙げておいてもらえると、指導する側としてはとても助かる。
また、これらの注意点についても1ページごとに補足説明がついていたのは良心的。
【子どもとパソコンを作ってみよう!】
このコーナーはコンセプトには賛成できる。
使ってるパーツなどは、時期ごとに見定めればいいのだと思うけど、Windows7をベースに話が進んでいるのは、スポンサー的な思惑を感じてしまう。
選択肢として、Linuxの紹介があったもいいのではないかと個人的には感じた。